運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ハタハタにつきましては、沖合底引き網漁業についての研究は、秋田県と連携しながら、クモヒトデ類等不要物入網を回避できる底引き網開発しているところでございます。また、先端のコッドエンドの網の目合いを拡大するなどということで、小型魚を逃がす漁具開発に向けた検討が今行われているところでございます。  

山口英彰

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

福島県の沿岸域におきましては、平成二十四年六月からいわゆる試験操業が実施されてきたところでございますが、沿岸漁業底引き網漁業水揚げ量震災前の約一五%にとどまっている状況にございます。水揚げ回復が遅れている要因といたしましては、大口の販路を失った状況の中で操業日数等が減らされているためであり、本格操業の再開に向けては、販路回復水揚げ拡大の両立が必要と考えております。  

黒萩真悟

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そのような厳しい状況にある中で、スルメイカについてはTACによる管理を行っておりまして、沖合底引き網漁業はそのTAC範囲内で資源管理に取り組みながら安定的な操業に努めているところではありますけれども、先生から御紹介いただいたように、八戸になるわけでありますけれども、五月から六月にかけて小型スルメイカが漁獲される実態があることについては承知しております。

長谷成人

2017-05-23 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

主なものといたしまして三つぐらいあるわけですが、一つは、周年で巻き網漁業操業しているということで、アジでありますとかサバでありますとかブリと、こういったものが捕られているわけでございますが、そのほか、イカ釣り漁業が六月から十二月を主な漁期といたしまして営まれておりまして、また、沖合底引き網漁業これは甘エビを対象としたものでございますが、この沖合底引き網漁業そしてベニズワイ籠漁業が九月から六月

佐藤一雄

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

操業海域も、原子力発電所から半径十キロより更に外はもう全て可能という形にもなっておりますし、対象漁業種、こちらは底引き網漁業であったりとか、そういうのは十三種まで広がりました。また、対象種なども、ヒラメやマアナゴ等のいわゆる常磐物、こちら底魚も出荷制限が相次いで解除をされて、今は十二種を除いて出荷制限は全て解除をされている状態であります。  

矢倉克夫

2014-05-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

近年、我が国漁船は、この協定水域におきまして、底引き網漁業によりましてキンメダイ、それから底はえ縄漁業、これによりましてメロという魚種対象としまして操業を行っております。  キンメダイにつきましては、先ほど外務省の方からも御発言がございましたけれども、年間三百トン、三百トンから一千数百トンくらい。

遠藤久

2012-03-29 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

この中には、青森県のしめさばなどの加工業者福島県のバス会社島根県の底引き網漁業者などが含まれており、地域経済活性化に資する案件についても取り組んできているところでございます。  御審議いただいております法案を成立させていただき、支援決定期限を延長した場合においても、こうした地域経済活性化に資する案件に力を注いでまいりたいと考えております。

梅溪健児

2012-03-29 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

この中には、青森県のしめさば等加工事業者ですとか福島県のバス会社島根県の底引き網漁業者など地域経済の再建に資する案件も手掛けておりまして、その意味では一定の貢献をしてきているものというふうに考えております。  ただ、御指摘のように、案件が当初と比べると限定的であったということは確かであるというふうに考えております。

神田裕二

2010-03-16 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

大臣政務官舟山康江君) 巻き網漁業、それから底引き網漁業、沖合漁業ですね、こういったものの中核を成しているわけですけれども、やはり、今現状、日本海面漁業において漁獲量の約三割を生産する漁業になっておりまして、やはりその存続を図っていくことが重要なんだろうなと思っております。  

舟山康江

2007-05-30 第166回国会 参議院 本会議 第30号

法律案は、我が国水産業資源状況の悪化や生産構造脆弱化等に陥っている状況にかんがみ、漁船漁業構造改革の推進のために、沖合底引き網漁業等の指定漁業許可等に関する要件の見直し及び特例措置の導入を行うとともに、密漁等に対する漁業取締りを強化するために、農林水産省令等の違反に対する罰則の強化及び漁業監督吏員権限行使区域見直し等措置を行うものであります。  

加治屋義人

2004-03-16 第159回国会 参議院 予算委員会 第11号

このため、平成十二年の日中漁業協定発効後、以西底引き網漁業につきましては二十六隻、巻き網では十二か統の大幅な減船を実施いたしまして、日中基金によりまして漁業共済掛金に対する助成等を講じてきたところでございますが、最近では、特に巻き網漁業につきましては、漁獲量の増大が見られまして、経営状態につきましても若干小康状況にあるという認識は持っております。  

市川一朗

2002-03-20 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

具体的に申し上げますと、底引き網漁業でございますけれども、網の構造を二層又は三層構造にいたしまして、小型の魚を一番上層の網の開口部から逃避させるということで、小さな魚を漁獲するということを防ぐための選択漁法技術につきまして、平成十一年度から本年度に掛けて開発をいたしております。  

木下寛之

1990-05-25 第118回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府委員京谷昭夫君) 尖閣列島周辺におきます我が国あるいは外国漁船漁業操業状況でございますが、まず我が国のサイドで申し上げますと、時期的に若干限定をされておりますけれども、我が国の方で大中型まき網漁業によりましてアジサバを漁獲する漁業、それからまた以西底引き網漁業によりましてハモ等を漁獲する漁業、さらにマグロはえ縄漁業あるいはカツオ釣り漁業が行われております。

京谷昭夫

1982-04-13 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

○松浦(昭)政府委員 幾つかのお尋ねを分解いたしまして御答弁申し上げたいと思うわけでございますが、第一期の構造改善事業のまず成果について考えてみますると、これは昭和五十一年から五十五年までの計画で実施をしてまいりまして、沖合い底引き網漁業、遠洋カツオマグロ漁業等業種につきまして、操業隻数の増と協業化等経営規模拡大、こういったことを実施してまいりました。この件数が二百五件でございます。

松浦昭

1979-05-25 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

相沢武彦君 このかけまわし漁法といっても、やはり沖合い底引き網漁業一つのやり方には違いないわけでして、向こうから求められたとはいっても、日本側の提案として、非常に漁民の皆さん方が神経をとがらしているこのオッタートロール禁止区域内にかけまわし漁法を認める根拠ですね、これはもっとひとつはっきりお示しいただきたいんです。

相沢武彦

  • 1
  • 2